歯科医院の院長先生へ、こんなお悩みありませんか?

  • 業務効率を上げたいが、具体的な方法が分からない
  • スタッフの負担が大きく、業務が回らない
  • 人材確保が難しく、採用しても定着しない

このような課題を抱える歯科医院は少なくありません。今回は、ITの力を活用して業務効率化と経営改善を実現したB歯科医院の成功事例をご紹介します。

B歯科医院:医療法人 院長先生(40代)

抱えていた経営課題

院長先生は「スタッフの数が減る中で、医院のサービスレベルを落とさずに経営を続けるにはどうすればよいか」と悩んでいました。ヒアリングを進めると、以下のような問題が浮かび上がりました。

  • 口腔写真の整理に1日約3時間もかかり、スタッフの負担が大きい
  • 担当者によって成果物の品質にバラつきがある
  • サポート切れのPCが8台あり、データやソフトをそのまま使いたいが、移行方法が分からない
  • 人手不足が続くと、診療サービスの品質低下が避けられない
  • ITを活用して業務の効率化とサービス向上を同時に実現したい
株式会社トモデザイン 代表取締役 福岡・下関の中小企業診断士 歯科技工士 原田 智弘

ITを活用して生産性向上―。
よく耳にする言葉ですが、実際に「何を、どう導入すればよいのか分からない」という院長先生は少なくありません。
重要なのは、 ITを導入することが目的ではなく、それを活用して医院の業務をどれだけ合理化できるか という視点です。

弊社を選んだ理由

院長先生は「歯科業界に詳しく、ITにも強い専門家」を探していたところ、技術面から経営面までトータルで支援できる弊社にご相談くださいました。

弊社は、ITに強いだけでなく、 歯科業界の知識と経営コンサルタントの視点を兼ね備えていることから、院長先生にとって「技術面から経営面までトータルで支援してもらえる存在」として選ばれました。

株式会社トモデザイン 代表取締役 福岡・下関の中小企業診断士 歯科技工士 原田 智弘

当院にはITに詳しいスタッフがいません。だからこそ、外部の専門家の力を借りて、現状を客観的に分析し、最適な解決策を提案してほしいと考えました。」と、院長先生は話してくださいました。

経営改善サポート

弊社では、生産性向上・業務効率化を図るため、IT活用、オペレーション改善、補助金申請など、総合的な支援を行いました。院長先生の課題を解決するため、医院の業務フローを徹底的に見直し、ITを活用した省力化を進めました。

経営改善の支援策具体的内容
業務フローの見直しと自動化・口腔写真の整理を一部自動化し、作業時間を50分/日に短縮
・成果物のルール作りとテンプレート化で、品質のバラつきを解消
ITインフラの刷新・サポート切れのパソコン8台を最新OS搭載のものに入れ替え
・ネットワーク環境を整理し、スムーズな業務継続を実現
・既存のデータとソフトをそのまま使える形で移行し、ソフトを最新バージョンにアップデート
DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進補助金を活用し、模型スキャナーや自動精算機 を導入
・IT活用による業務効率化で、少ない人員でも医院の経営を安定化
株式会社トモデザイン 代表取締役 福岡・下関の中小企業診断士 歯科技工士 原田 智弘

業務フローの最適化では、スタッフへのヒアリングやマニュアルのチェック、動作研究を行い、ECRSの原則(なくす・組み合わせる・入れ替える・単純化する)を活用して、最適な方法を提案しました。

経営改善後の成果

経営改善により、B歯科医院には以下の変化が見られました。

  • 口腔写真整理の作業時間を年間600時間削減
  • 人員不足でも、診療サービスの質を維持・向上
  • IT活用による業務効率化で、医院経営の安定化を実現

院長先生の感想

歯科とIT、経営のすべてを理解している点がよかった。

作業の効率化だけでなく、業務全体をゼロベースで見直してもらえたのが大きなポイントでした。選択肢を提示してくれたことで、納得して進めることができましたし、スタッフの気持ちも考慮してくれたおかげでスムーズに改革を進められました。

自分たちでは解決できない技術的な問題にも対応してもらい、大変満足しています。状況・進捗の報告も細かく、安心して任せられました。今後もIT活用を強化していきたいので、引き続きお願いしたいです。

株式会社トモデザイン 代表取締役 福岡・下関の中小企業診断士 歯科技工士 原田 智弘

最初から大規模なIT導入を進めると、スタッフの理解が得られにくいことがあります。そのため、段階的に小さな成功体験を積み重ね、「ITって便利!」と実感してもらうことが重要です。
そうすることで、医院全体に「もっとITを活用したい!」という意識が芽生え、スムーズなDX推進につながります。

経営改善サポートの内容と費用

本事例の経営改善サポートの概要は以下の通りです。

項目内容・目安
費用・月額12万円
※補助金申請支援は別途
支援内容・企画・分析・プロジェクト管理を実施
・月1回90分のミーティングで報告・調整
期間・サポート開始から3年間
株式会社トモデザイン 代表取締役 福岡・下関の中小企業診断士 歯科技工士 原田 智弘

現在、B歯科医院では、
・Googleマップ対策
・Instagram活用
・LINE公式アカウント運用
・AIを活用した医院の経営データ分析
など、さらなる経営改善に向けたサポートも継続中です。

歯科医院経営にお悩みの院長先生へ

本事例では、医院の業務フローを徹底的に分析し、ムダを削減しながら、生産性を向上させる仕組みを構築しました。その結果、スタッフの負担が軽減され、より質の高い診療サービスに集中できるようになりました。

「人手が足りない」「業務負担を減らしたい」と感じている院長先生、ITを活用しながら、医院の経営をより良い方向へと進めていきませんか?

「まずは話を聞いてほしい」という先生も、お気軽にご相談ください!