「歯科助手として働きたいけど、パソコン操作に不安がある。」

このような声をよく聞きます。

受付・歯科助手を分けている医院もありますし、歯科医院によって求められるレベルは異なりますが、一般的にどの程度できればよいかをまとめました。参考程度にご覧ください。

必須スキル

レセプトの入力

「レセプトの入力ができる」というより、「操作方法を覚えて入力業務をこなせる資質がある」というほうが正しいかもしれません。

例えば、ご自身が病院に行ったときのことを思い浮かべて下さい。保険治療を受ける際、保険証を提示します。保険負担率が3割の場合、 医療費の一部負担(自己負担)ということで3割を支払います。では残りの7割はどうなるかというと、病院や診療所が負担するのではなく、公的機関が負担し病院・診療所に支払われます。

このときに必要なものが「レセプト」です。レセプトとは、病院や診療所が医療費の保険負担分の支払いを公的機関に請求するために発行する診療報酬明細書のことです。そして、このレセプトを作成するコンピューターのことを「レセコン(レセプトコンピュータ)」といいます。

一般的にレセプトの入力は専用のソフトを使って操作します。様々なソフトがあるため、入社してから操作方法を覚えることになります。

インターネット

一般的なインターネットが扱えるレベルのスキルは身につけましょう。調べものやオンライン購入、セミナー参加のための交通機関や宿泊先の予約など必要になる場合があります。

メール

関係業者とのやり取りやお問い合わせへの返信など、メールを活用する機会もあります。

あるとよいスキル

ワード・エクセル

院内会報作成、ミーティング資料のまとめ、患者用説明資料作成など、ワード・エクセルが使えれば重宝されます。

USBメモリスティック・microSDカード

パソコンからパソコンにデータを移したり、カメラからパソコンにデータを取り込んだりすることもあります。

ブログ・SNS更新

情報発信に力をいれている医院では、ブログやSNSを活用することもあります。その場合はスマホからでなく、パソコンから入力できることが必要です。

その他

他にも色々ありますが(例えば患者さんへの定期検診のお知らせを送付するときに対象のデータを抽出する、診療に必要なデータを探す、撮影した口腔内写真を管理するなど)、それぞれ専用の機器・ソフトを使っている可能性が高く、それぞれの医院で実施方法は異なります。ですので、入社してから操作方法を覚えるということがメインとなってきます。

まとめ

パソコンの電源ON・OFFが分からない、パソコンを全く触ったことがないといった場合は、まずは少し操作できるようになったほうがよいでしょう。また、文字の入力はスムーズにできるに越したことはありません。インターネットで調べものをしたり、オンラインショッピングを楽しんだりしている人など、一般的に個人でパソコンを使っているレベルであれば問題ないと思います。

歯科業界もデジタル化が進み、書類・写真などをデータとして扱う医院も増えてきています。そのため、高度な歯科診療に必要なソフトウェアを導入している医院もあります。しかし、それらのソフトは各種メーカーによって違います。ソフトの使い方は入社してから覚えるものであり、高度なスキルは必要ありません。

まずは日常的にパソコンを扱ってみるところから実践することをお勧めします。